山形経済同友会の6月例会が5日(木)に山形グランドホテルで開かれ、例会には、会員らおよそ50人が出席した。例会に先立ち、長年ご指導いただいた本会顧問の相馬健一氏が5月15日ご逝去され、参加者全員で黙とうを捧げご冥福を祈り哀悼の意を表した。
例会では初めに鈴木隆一代表幹事が、「今朝の山形新聞の第一面に月山・志津温泉のブナの新緑の写真が掲載されていて、あまりに美しかったので、暫く自宅でその写真に触れていた。私は 6 月には県内のブナの森を歩いていて、本当にあの美しい季節なんだと感じている。先日は飛行機に乗り、飯豊連峰の上空を通過、残雪がまだら模様でシマウマのような模様になって残っていた。その景色もあまりに美しかったのですごく印象に残った。山形空港に着き2階で、ある画家の個展をやっていて立ち寄ったら飯豊連邦のあの残雪を背景にした絵を思わず衝動買いした。私にとっては本当に珍しい行動だと自分でもびっくりした。そのぐらい今の季節って美しいと思う。ぜひ皆さんも山形の美しい自然と触れ合ってはどうか。今週の6 月 3 日に山形未来共創会議が吉村知事を座長とする山形県の人口減少問題を語る会が初めて開催された。産業界を始め、教育・金融など計 29 団体が参加して様々な報告・提案、それから陳情などを行った。私は山形経済同友会代表幹事の立場で出席して、県の人口が 100万人までに来たという出来事は、県民が未来をポジティブに考えて希望を持って行動を開始するチャンスだと、そのようにしていきたいと申した。合わせて、企業経営者が人口問題に真摯に取り組むきっかけにしたいと思っているということを口頭で述べた。また昨日、ニュースで昨年 1 年間の全国の出生数、赤ちゃんの生まれた数が 70万人を割ったという内容で、しかも、これまでの予測よりも 14 年も早い 70万人割れということで、少子化のスピードが一段と加速しているということを感じた。山形経済同友会は、令和7年度の3つの重点課題の 1 番目に「寛容な地域社会の形成と人材の育成・確保」を上げている。“寛容”いう言葉を経済同友会では初めて使ったのではないかと思うぐらい、珍しい言葉で、その意味は、結構、人口減少問題と関わっている部分がある。私が思うに、まず私たち現役の企業経営者が、昭和時代の価値観のまま長時間労働を是認し、子育て世代の女性の中途退職などを容認するような企業経営を続けてきたことへの自覚と反省が必要だと思いう。その上に立って、寛容な社風を創っていくというようなことが大事なんじゃないかなという風に思う。各々の企業が自社の人口減少問題、特に少子化対策として、今言った長時間労働の是正、男女の育児休暇、育児休暇を促進する体制づくりを行っていかなければいけないなと思っている。
まず民間の企業がそういう行動を開始することで、何か県内に明るい動きを作っていけるのではないかという風に思う。やはり民間の、特に経営者の動きの素早さが大事なんではないかなという風に思っている。ただしそういった、社内体制を作っていくためには、予算も自任も時間も必要だ。自社の社員の出生率、あるいは出生数を、赤ちゃんの数を上げるためには、何よりも経営者の情熱が不可欠だという風に思う。できない理由は色々あると思う。利益が減少するとか、人手が更に足らなくなる、そんな余裕はない、時期尚早だとか。またそういういろんな社内の改革をしても即効性ってあまりないかもしれない。赤ちゃんの数、少し増える程度なんだと思うが、でも、私たちが今、行動することで、30 年後に成果が現れてくるんだと思う。出来ない理由を上げるのではなくて、やるためにどうするかを考えて、自社ではこんなことをやり始めたとか、そんな話し合いができたら本当にいいなという風に思っている。」とあいさつした。
このあと日本貿易振興機構ジェトロの山形貿易情報センターの古賀健司所長が「「地方創生」に外国人財を活用する」と題して講演した。日本は外国人と共生の時代を迎えていて、外国人労働者は主にベトナム、中国、フィリピンから増加、高度外国人材を雇用した企業では、単なる労働力としてだけではなく、イノベーションの創出や海外市場での営業力、言語対応力の強化などが確認され期待ができるなど話した。
当面の予定
6月17日(火) 景観賞委員会 (山形テレビ13:30~15:00)
6月18日(水) 地域産業振興委員会 (山形テレビ10:00~11:30)
6月24日(火) サステナブル委員会 (山形テレビ13:30~15:00)
6月25日(水) 景観賞協力要請 (置賜総合支庁・村山総合支庁)
6月26日(木) 景観賞協力要請 (最上総合支庁・庄内総合支庁)
7月09日(水) 日本海沿岸地域経済同友会サミット (札幌市)
7月15日(火) 総務・企画委員会 (山形テレビ14:00~15:30)
7月16日(木) 常任幹事会 (山形グランドホテル11:30~12:00)
7月16日(木) 月例会 (山形グランドホテル12:00~13:40)
8月08日(金) 常任幹事会 (四山楼 17:30~18:00)
8月08日(金) 納涼例会 (四山楼 18:00~19:30)
8月27日(水) 中部経済同友会 創立70周年記念行事 (名古屋市)
9月03日(水) 提言の広場委員会 (山形テレビ 10:30~12:00)
9月08日(月) 常任幹事会 (山形グランドホテル11:30~12:00)
9月08日(月) 月例会 (山形グランドホテル12:00~13:40)
9月11日(木)・12日(金) 全国事務局長会議 (金沢市)
9月17日(水)・18日(木) 東北・北海道ブロック事務局長会議 (秋田市)
9月27日(土) チャリティーゴルフ (蔵王カントリークラブ)
10月23日(木)・24日(金) 東北・北海道ブロック会議 (秋田市)
11月10日(月) 全国代表幹事円卓会議 (愛媛)
2026年度
4月15日(水) 第38回全国経済同友会セミナー前夜祭 (高知)
4月16日(木)・17日(金) 第38回全国経済同友会セミナー (高知)
=主 幹= 東北・北海道ブロック会議 (山形)